本日は、FASCINATE_ANNEXとFASCINATE_THE R(大阪心斎橋店)、FASCINATE_KYOTO(京都河原町)にて取り扱っております「 ASICS(アシックス) より入荷しております人気モデル「GEL-NYC(ゲルエヌワイシー)」の歴史、サイズ感や履き心地のレビューまで徹底的にご紹介します!
GEL-NYC(ゲルエヌワイシー)の商品一覧はこちら
GEL-NYC(ゲルエヌワイシー)の歴史
Awake NY(アウェイク ニューヨーク)とのコラボレーションシューズとして展開
2023年春、Supremeにてブランドディレクターを務めていた経歴を持つデザイナーのAngelo Baque(アンジェロ・バク)率いるストリートウェアブランドAwake NY(アウェイク ニューヨーク)とのコラボレーションシューズとして、『さまざまなヘリテージシューズの要素を現代的なデザイン解釈で再構築』というコンセプトで製作されました。
ASICSの伝統とモダンなパフォーマンスランニングスタイルからインスパイアされたマッシュアップモデルで、モデル名のNYCは文字通り最先端のファッションを発信する大都市"ニューヨーク"に因んで名付けられました。
スポーツスニーカーがデザインベースになっているASICS Sports Styleの展開するスニーカーの中でも、よりファッションに特化したモデルとして登場したモデルになります。
国内外で様々なコラボレーションモデルが発売
Awake NY(アウェイク ニューヨーク)をはじめ、Hidden NY (ヒドゥン ニューヨーク)やCECILIE BAHNSEN(セシリーバンセン)といった海外ブランドや、Needles(ニードルズ)などの国内ブランドまで幅広くコラボレーションが実現しました。
ユニセックスモデルということもあり、男女問わずストリートファッションの中で人気の高いモデルとなりました。
今ではコラボレーションだけでなく、新色が発売するたびすぐに完売となるほど、人気のモデルとなっています。
ASICS GEL-NYCの特徴:GELテクノロジーと都市型デザイン
ASICSを象徴するアーカイブシューズGEL-CUMULUS 16のソール意匠と、アッパーは2000年代初頭に登場したGEL-NIMBUS 3をベースとして、2001年に登場のGEL-MC PLUS Vのカラーや素材などASICSアーカイブの象徴的な特徴を受け継いだデザインとなっています。
前足部とかかと部に配置されたGELテクノロジーが衝撃緩衝性を高め、軽量性と反発性に優れた2種類のフォーム材を使用したFLUIDRIDEテクノロジーが快適な履き心地をサポートします。
GEL-NYCとGEL-NYC 2055の違い
GEL-NYC 2055とは
GEL-NYC 2055は、GEL-NYCシリーズと同じく、ランニングシューズGEL-CUMULUS 16のソール意匠を取り入れつつアッパーデザインを一新したモデル。
ASICSアーカイブの特徴を掛け合わせて生まれたGEL-NYCの”マッシュアップモデル”のコンセプトを受け継ぎ、2000年初頭に登場したGT-2050とGT-2060のアッパーデザインを参考に一新しています。
2つのモデルのハイブリッドを意味する、「2055」が名付けられています。
GEL-NYC 2055の商品一覧
GEL-NYC(ゲルエヌワイシー)のサイズ感レビュー
ここからは、実際にスタッフが着用してみました実際のサイズ感をご紹介します。
サイズ選びに悩まれている方は是非ご参考にいただけますと幸いです。
男性スタッフ着用サイズ
・普段のサイズ:26.0cm (adidasのSTAN SMITH着用時のサイズ)
・甲の高さ:普通
・足の幅:やや窮屈
・爪先:やや窮屈
・着用サイズ: 26.0cm
・サイズ感の印象:やや小さめ
女性スタッフ着用サイズ
・普段のサイズ:23.5cm (adidasのSTAN SMITH着用時のサイズ)
・甲の高さ:やや窮屈
・足の幅:普通
・爪先:やや窮屈
・着用サイズ: 23.5cm
・サイズ感の印象:やや小さめ
スタッフの着用レビュー
ジャストサイズを着用した際に、小指あたりにちょうど波状のデザインがあり、少し内側に出っ張っているため小指に若干の窮屈さを感じた。
踵のクッション性が高く、ハーフサイズアップでの着用でもフィット感に問題がなく着用ができました。
GEL-NYCは横幅がタイトな設計のため、普段履いているスニーカーサイズよりハーフ〜ワンサイズアップ上げて選ぶと、より快適に履くことができます。
GEL-NYC(ゲルエヌワイシー)のサイズ感は大きめか小さめか
以上のスタッフの着用レビューや実際に店頭でご試着頂きましたお客様のご意見ですと、あくまで個人差はありますが、ハーフ〜ワンサイズアップをお選び頂く場合が多いのかと思います。
ASICS GEL-NYCのファッション活用術:コーディネート例
ストリートスタイルで映える一足
「ASICS GEL-NYC」は、シンプルなTシャツとデニムに合わせるだけで、洗練されたストリートスタイルを実現します。カラーリングを活かして、パンツやキャップ、バッグなどを同系色でまとめれば、統一感のあるコーディネートが完成。
ジョガーパンツやワイドパンツとも相性が良く、ラフな装いにスポーツエッセンスを加えることで、軽やかなアスレジャー(Athleisure)スタイルも演出可能です。
モードやビジネスカジュアルにもマッチ
シックなカラーを選べば、テーラードジャケットやシャツ、スラックスとの組み合わせで、モード感のある大人のスタイルに昇華させることができます。「ASICS GEL-NYC」は、スーツやトレンチコートなどのフォーマル要素にも溶け込み、都会的なエレガンスと機能性を両立。
ビジネスカジュアルとしても、オンオフ問わず活躍する万能シューズとして愛用されており、ファッション誌やインフルエンサーのスナップでも多く取り上げられています。
グローバル通販での入手方法と注意点
当サイトはグローバル通販に対応しており、「ASICS GEL-NYC」を世界中からお求めいただけます。国内未入荷のカラーや限定モデルを入手するチャンスも広がります。購入時には、サイズ表記(US、UK、EU)に留意し、ASICS公式サイトや当店のサイズチャートを参考にしてください。
お手入れ・メンテナンス方法:長く愛用するために
「ASICS GEL-NYC」は、日々のお手入れを行うことでその快適性と美しさを長くキープできます。使用後は、表面のホコリや汚れを柔らかいブラシや布で落とし、風通しの良い場所で保管しましょう。濡れた場合は十分に乾かしてから収納すると、カビや素材劣化を防げます。
インソールが取り外せるモデルであれば、定期的な乾燥や洗浄が衛生的。防水スプレーや汚れ防止スプレーを使えば、雨天時や汚れやすい環境でも安心して履けます。
他モデルとの比較:ASICS GEL-KAYANOやGEL-LYTEとの違い
ASICSには「GEL-KAYANO」や「GEL-LYTE」など、人気のランニング・ライフスタイルシューズが多数存在します。「ASICS GEL-NYC」は、これらと比較すると、都市生活を前提にしたバランスの良い機能とデザインが特長です。
GEL-KAYANOは長距離ランナー向けで安定性重視、GEL-LYTEはレトロなデザインが好きなファッション層に支持されます。対してGEL-NYCは、スポーツ由来の機能をキープしながら、日常使い・ファッション面での汎用性を強化。幅広い層に対応できる「いいとこ取り」のモデルと言えます。
まとめ:ASICS GEL-NYCで快適かつ洗練された都市生活を
「ASICS GEL-NYC」は、ランニングシューズの技術を背景に持ちながら、ファッションアイテムとしての魅力を磨き上げた新世代スニーカーです。GELテクノロジーによるクッション性とサポート力、洗練されたデザイン、幅広いスタイルに合うカラーや素材使いは、都市生活の多様なシーンであなたの足元を支えてくれるでしょう。
グローバル通販で手軽に入手でき、適切なお手入れを行えば長く愛用可能。ASICS独自の世界観をまとった「ASICS GEL-NYC」で、快適性とスタイルを同時に手に入れてみてはいかがでしょうか。